今日は、雰囲気を変え、膝を突き合わせ花をよく観察し作品を仕上げました。
アートクラブこどものちから
お迎えウエルカムボード
大阪狭山市狭山池博物館へエジプト視察団が訪問されました。それにあわせて子ども達がウエルカムボードを制作しました。 大きな水彩紙ににじみを使って、エジプトのナイル川、ピラミッド、ビル群、狭山市の狭山池、遠く金剛山、公園を薄
不思議な雰囲気のツリー
コーン🌽ブロックをツリーの形にしてビーズを散りばめていくのですが、接着するのは、グルーガンで、使い方を教えると、子ども達は、早い!早い!
非認知能力を伸ばす子ども絵画教室
ヒーロー研究室では、第2・4土曜日の月2回「アートクラブ子どものちから」という子ども絵画教室を開催しています。 こちらの絵画教室はお月謝を頂く有料の講座になっています。 物の形をしっかり観察するちから、考えるちから、お話
認知能力と非認知能力
非認知能力を伸ばすとうたっているCMを見たことはありますか? CMを見てそもそも、認知能力と非認知能力とは何ぞや? 色々探していると、 ・認知能力はIQや学力テスト、偏差値などのように点数や指標などで明確に認知できる能力
ちょと!難しい!
透明のビンに入った小さなおかきを描きました。
船本礼子のお絵描き教室生徒募集!
ヒーロー研究室有料講座のご案内
何で制作したかわかりますか?
船本の作品の前で来年に向かって動き出そうとしているドラゴンどう動くか楽しみ!(船本礼子制作) セイジガッシュドットコム – 色々なアートを体験してみませんかwww.seijigouache.com SUZURI | Cr
龍ってどんな形?
子ども達に龍の絵を描かせた。イメージがつかみにくいと思い、古今東西の龍をモニター画面で鑑賞してから制作。
子ども達味噌作りに挑戦!
前日まで大雨!願いがかなって当日は暖かくなり快晴!3回にわたって味噌作り1回目の午前中は講師を招いて自然とは、大豆とは、味噌はどうやって作るのか講義と豆を使ったキーホルダー制作。 2回目は早めのランチ!午後から三日市町か