狭山池博物館との出会い➂

「子どもたちに、古今東西の名画の印刷物を印刷物でもよいから知って欲しい。」と願い、堺の美術館・河内長野のイベントなど、積極的に出向き、展示する。その活動の中でお知り合いになった狭山博物館の紹介で、狭山市の依頼で、大阪万博エジプト館の人たちのウエルカムボード制作に携わった。歓狭山市内の小学生たちが日本伝統の千代紙の貼り絵で大きなパネルを制作。夜なべして大量の千代紙を小さく切ったかいがあり、豪華で素晴らしい作品になり、行事が終わった後も博物館で展示していただくほどの良い作品が出来る。余談ですが、子どもの頃、小学校の遠足で「狭山遊園地」に行きました。当時の遊園地はなくなっているけれど、「狭山池=小学2年生・遠足・担任の棚橋先生」池のほとりに立つと思い出しほっこりする。

狭山池博物館と狭山池の印象
ウエルカムボード・エジプトの印象

狭山池博物館の広いオープンスペースに「移動美術館がやってくる!」を開催しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)