非認知能力を伸ばすとうたっているCMを見たことはありますか?
CMを見てそもそも、認知能力と非認知能力とは何ぞや?
色々探していると、
・認知能力はIQや学力テスト、偏差値などのように点数や指標などで明確に認知できる能力
・非認知能力は意欲、自信、忍耐、自立、自制、協調、共感などの私たちの心の部分である数値に表しにくい能力
だそうです。
「アートクラブ子どものちから」では、その非認知能力をアートで伸ばす子ども絵画教室です。
どのように非認知能力を伸ばしていくのか。
例えば、「クジラの大きさを知ろう!」というイベントをおこないました。
クジラの大きさは頭では分かってことですが、実際どのぐらいの大きさかは想像がつきにくいです。
映像などでクジラの説明をした後、クジラの大きさの白いビニールシートの上に参加者全員で協力してクジラを描きました。実際の大きさがなんとなく感じとれたと思います。
その後、繋ぎ合わせた画用紙に思い思いのクジラを大きく描きました。この時は、クジラの色を好きな色してもいいという事で色とりどりのクジラが出来上がりました。
そして、その上にマスキングテープを貼り、よりオリジナルなクジラたちが出来上がりました。
このイベントでの非認知能力的な言葉で表すと、クジラを描く意欲、最後までクジラを描く忍耐、みんなで協力して大きなクジラを描く協調などの能力です。
「アートクラブ子どものちから」では、単に絵を描くだけではなくアートで非認知能力をを伸ばすことを考えています。